


by 株式会社SO工房
○ アモラクア、活躍中!
1.天台宗 青蓮院門跡 (京都市東山区)
庭園のシンボルである池には2ヶ所の井戸から水を供給しています。以前は池に濁りが出て、鯉に病気が発生する事があったそうです。
井戸水を汲み上げるポンプの配管にアモラクアを設置したところ、これまで通りの水の供給で池が濁る事もなく鯉が元気に泳ぐ池へと変貌しました。
施設内の上水配管にもアモラクアを取り付け、庭園の木々に散水すると元気になり、樹木の病気も減っています。
その他、施設内の水回りの清浄化や消火設備等の保全にもお役立ていただいています。

江戸時代、大火によって御所が炎上した際に後桜町上皇が仮御所としてご避難されていたこともあり、青蓮院は粟田御所とも呼ばれ、「青蓮院旧仮御所」として国の史跡にも指定されています。回遊式の庭園が美しく、春と秋にはご本尊の熾盛光如来にちなんだ光の演出を行う夜間特別拝観と庭園ライトアップが行われます。
平成26年10月には国宝「青不動明王二童士像」(通称「青不動」)をお祀りする将軍塚青龍殿が京都東山山頂に落慶されました。500名が収容できる外陣と護摩供養を修する内陣、青不動明王をお祀りする奥殿、そして、京都の新名所として京都を一望できる広大な舞台は素晴らしいの一言です。
◎施設紹介
天台宗の京都五箇室門跡の一つである青蓮院門跡は、八坂神社や知恩院などの寺院や史跡が並ぶ観光地・東山に位置し、全国から多くの観光客が拝観に訪れています。青蓮院門跡は、三千院、妙法院と共に天台宗の三門跡寺院の一つとされています。
所有する国宝「青不動明王二童子像」(通称「青不動」)は日本三大不動画として有名です。

↑庭園では四季折々様々な美しさに出会えます。庭園内の池や小川の水質保持、樹木の健康状態維持に「アモラクア」が活躍中です。
↓池の水質が保持・改善されたのに伴い、鯉も元気に泳いでいます。


↑
上写真の2台を合わせて、合計4台の「アモラクア」が年中無休で青蓮院門跡の庭園、施設、住居の水質改善と水関連設備の保全を行っています。
2.小林 進 様(東京都東大和市)
「
※
家中の蛇口から赤水が出たり鉄錆の臭いがしていたので、飲み水や台所で使う水には対策をしていましたが、風呂のお湯までは対策が出来ず、娘が風呂に入るのを嫌がっていました。
アモラクアを取り付けて数日はひどく赤水 が出ましたがその後落ち着き、今では鉄錆の臭いも消えて気持ち良く風呂に入ることが出来ます。シャワーの際にはチクチク感があったのですがそれもなくなり、お湯が優しく、湯垢も着きにくくなり、大変喜んでいます。
洗濯機での洗濯も赤水を気にしなくて済むようになり、助かっています」
との感想をいただきました。
配水管内の錆がひどい場合、設置後しばらくは錆が剥離されて赤水がひどくなることがあります。これは数時間~数日間の一時的な現象で、その後は色も臭いも気にならなくなります。
※
3.麺工房(山口県山口市・うどん屋)
食器や麺茹機の洗浄、店内の清掃に使う洗剤などの削減、それに伴う安全性向上・排水の改善を目的に導入いただきました。
それらの目的の達成に加え、
「
手打ちしているうどん麺を以前より細くしてもコシが強く仕上がる。水質が安定したのか、四季を通して同じ打ち方で麺打ちが出来る。
ご飯がふっくら炊き上がり、おにぎりの評判も良くなった」
等々、予想外の結果も出ています。

4.丸源ラーメン 戸田店(埼玉県戸田市・ラーメン屋)
食器洗浄機の使用においても、食器をまず水に浸け置き使用することで、洗剤を3割カットでき、リンス剤の使用を止めても汚れ落ちが良くなったそうです。また、乾燥のスピードも上がっています。これらの成果は直接コストカットにも結びつきます。
その後、「ダシ取りの抽出時間が短くなった」という報告も頂きました。


アモラクア設置前は浄化槽の臭いで近隣住民から苦情が出ることもあったそうです。実際設置前にお店へ訪問した時には駐車場にその臭いが漂っていました。
アモラクア設置後は浄化槽の臭いも近隣からの苦情も減っています。店内でもグリストラップの臭いや汚れが清掃業者に驚かれるほど改善されました。
5.本田 光子 様(山口県宇部市)
「
アモラクアを取り付けた日、夜勤から帰ってきた娘が風呂から出てきて、『何か入浴剤でも入れた?』と聞いてきました。何故か聞くと『お湯の色がキレイで、洗髪した後の髪がふわふわ気持ち良く仕上がった』とのこと。
私は台所で、設置の時に教えてもらった通り、洗い物を少しの間水に浸し、ぬるま湯で洗剤なしで洗ってみました。油汚れもキレイに落ちたのにビックリしました。これなら、手荒れもなく、環境にも優しいなと思いました。
水の変化には人間よりも動物の方が敏感みたいで、犬が水を良く飲むようになりました」
との感想をいただきました。
6.早崎 加津枝 様(熊本県植木市・メロン農家)
「
水質が改善されて肥料が良く行き渡るようになったのか、玉太りが均一で成長も早く、摘果直後でも十分な糖度が出るようになりました。
メロン栽培の裏作でトマト栽培をしていますが、とにかく根の張りが良く、幹も太く、2段くらい収穫が増えています。病気も減り、色艶も良くなったので、今後の変化が楽しみです」
との感想をいただきました。
7.山崎 茂寿 様(大分県佐伯市・イチゴ農家)
アモラクアを導入いただいた目的は、液肥の効果・効率アップによる品質向上と収穫増です。
「
葉の艶と色が濃くなり、水吸いが良いのか葉の先から水滴が吹き出ています。収穫のサイクルも少し早くなり糖度も上がりました。
農業資材の営業の方から、『イチゴは当然だが苗を作って売ったほうが儲かるのでは』と言われるほどランナーの数と勢いが良く、病気も減りました」
との感想をいただきました。